夫や子供の保育園の予定などをすっかり忘れてしまって仕事を入れてしまった!といったコトを防ぐために、友達が教えてくれた「Time tree(タイムツリー)」。スマホで家族の予定が一目で把握できるスケジュールアプリです。これまで、なかなかスケジュール共有アプリを使ってくれなかったパソコンユーザーの夫も、Time treeはすぐに使いこなしてくれました。
登録が簡単にできた!
メールアドレスの登録か、Facebookと連携すれば、すぐに使い始められました。
細かい設定がたくさんあると、使い始めるハードルが上がるので、すぐに使い始められるのは助かりました。
入力が簡単
私はandroidスマートフォンを使っていますが、入力画面はすごく大きく表示されて見やすいと思いました。
スマートフォンで操作するのに、日付や時間が小さすぎて、うまく入力できないアプリがあります。
Timetreeは、それがなくてストレスフリーで入力できます。
色分けできるラベルの種類が豊富
予定の色わけができます。
色分けで、私仕事・私プライベート、夫仕事・夫プライベート、息子、娘、家族、地域の予定などを設定しています。
まだまだ色分けできる種類があり、色分けラベルの種類が豊富なのがいいですね。
友達は、3世帯家族なのですが、じいじやばあばの予定も共有していて、色分けできるラベルが豊富で使いやすいと言っていました。
色分けできるラベルの色が優しい
これまで試したことのあるスケジュールアプリって、色が原色すぎたり、薄すぎたりしました。
頻繁に見るものなので、優しい色でちゃんと見える色になっているのは、とても使いやすいです。
タイトルの下に、メモが見える
夫には、私が何時から何時までどこにいるのか、が分かればいいのですが、「会社」とだけ入れたときに、私の仕事内容も一目で把握できると便利です。
かといって、私だけわかる用事を入れてもわかりにくい。
そこで、タイトルの内容は、家族にわかりやすい単語+メモの最初は自分でわかるフレーズを入れるようにしています。
私だけがわかる言葉をタイトルにしてしまうと、夫にはわからないので。
これまで試したことのあるスケジュール管理アプリ同様に、Timetreeもスマホでカレンダーを表示すると、タイトルが表示されるだけです。
でも、Timetreeは、みたい日をクリックすると、タイトルとメモの数文字が表示され、いちいち、項目をさらにクリックしなくても、タイトルの内容がすぐにわかります。
Timetreeは、タイトルの下にメモの最初の数文字が表示されることで、項目の内容がだいたい思い出せる機能がとても助かります。