アニメ「ちびまる子ちゃん」の作者のさくらももこさんの訃報が飛び込んできました!
乳がんで亡くなられたとのことですが、まだ53歳とのこと。
とても若くして亡くなられたことに「ちびまる子ちゃん」の関係者からは、ショックの声が上がっています。
そして、29年も続いている「ちびまる子ちゃん」だけに、さくらももこさんが亡くなられて今後の「ちびまる子ちゃん」はどうなるのでしょうか?
終わってしまうのでしょうか?
「ちびまる子ちゃん」がどうなるか?はもう決まっていた!?
アニメ「ちびまる子ちゃん」のスタッフの皆さんが、さくらももこさんの訃報に対し、ファックスにてコメントを発表されていました。
その中には
これからも私たちスタッフ・キャスト一同で、さくら先生が天国で見守ってくださっていることを感じながら、面白い『ちびまる子ちゃん』を制作していきたいと思います。
とありました!
さくらももこさんは乳がんでの闘病とのことですから、以前から治療に取り組まれていたことと思います。
乳がんで亡くなった有名人としては、小林麻央さんのことが思い出されます。
小林麻央さんっは発病してから何年も闘病されていましたね。
おそらく、さくらももこさんも、発病後、治療を繰り返しながら闘病されていたはずです。
ですから、さくらももこさんが乳がんを克服して復帰されることも、そして、亡くなられる場合のことも、番組スタッフの方たちと話しあわれていたと思います。
スタッフの方のコメントを見て、ひとまず、ほっとしました。
さくらももこさんが亡くなられたからといって、とつぜん、「ちびまる子ちゃん」の放映がストップしてしまう、ということではなさそうですね。
「新・ちびまる子ちゃん」はどうなる?面白さ失う可能性は?
さくらももこさんが亡くなられた今、「新・ちびまる子ちゃん」はどうなっていくのでしょう?
29年間も放映されていて、当初からのスタッフが今もかかわっておられるとのことですから、さくらももこさんのテイストやアイディアは、残されたスタッフの皆さんで引き継がれていくでしょう。
「ちびまる子ちゃん」といえば、小学生のなにげない毎日の中にある「小学生あるある」や、「家族あるある」がクスッと笑ってしまうアニメ。
引き継いだスタッフさんたちがどんな「小学生あるある」や「家族あるある」を取り上げてくれるのでしょうか?
作者がなくなっても継続されるアニメの中には、それまでの面白さが変わってしまうこともありますよね。
「新・ちびまる子ちゃん」はどうなっていくのでしょう?
作者がなくなったアニメってほかにもあるの?
誰でも知っていて、作者が亡くなられても続いてるアニメといえば『ドラえもん』じゃないでしょうか?
正直、私は、テレビのドラえもんのストーリーは、最近のものは面白いとは思えないです。
というのは、原作の「ドラえもん」のキャラクター一人一人ををすごく大切にされているのだろうなと思います。
でも、自分勝手に人を殴ってしまうジャイアンや、宿題ができてなくて立たせる先生とか、点数が悪いと怒るお母さんとか。
子どもたちからみると、ドラえもんのストーリーの中での善悪がすごくわかりやすくて、楽しめるようなのですが。
私は、今の時代にはちょっと合ってないな、と感じていて、あまり、見てほしくないな、と感じています。
ドラえもんの映画は、ドラえもんやのびたの友情が感動的でいいのですが。
最後に
さくらももこさんの訃報で、アニメ『ちびまる子ちゃん』はどうなるのか?終わってしまうの?と少し思ったのですが、取り越し苦労でした。
ただ、オリジナルの個性というかストーリーがとても独特なだけに、時代が変わる中でも、家族みんながクスッとわらえる楽しいアニメとして、これからも続いていってほしいですね!
それにしても、さくらももこさんが53歳の若さで亡くなったのは、驚いています。
治して復帰している芸能人もたくさんいますからね。
いつから病気で、どんな治療をされていたのかを調べてみました。
さくらももこ乳がんはいつから?小林麻央と同じ自然療法派だったの?