「名医のTHE太鼓判!」で、長生きホルモン「アディポネクチン」の特集がされますね!
長生きホルモンといわれる「アディポネクチン」。
私は、2015年の秋に「ためしてガッテン」で動脈硬化や糖尿病一挙解決スペシャルで、特集されていて知りました。
動脈硬化や糖尿病が一挙解決するなら、こんないいホルモンはないですよね!
実は、父親が糖尿病で、治療をしなければならない瀬戸際なので詳しく知りたいと思っていたところでした。
ためしてガッテンでは、長生きホルモン「アディポネクチン」の増やし方として、体操が紹介されていましたが、「名医のTHE太鼓判!」では、「アディポネクチン」の増やし方として、3つのコツが放映されるようです。
長生きホルモン「アディポネクチン」を増やす3つのコツ、とはいったいどんなものなのか。
今後のためにも、まとめておきたいと思います!(放送後に、まとめていきますね!)
Contents
長生きホルモン「アディポネクチン」の増やし方 その1
「名医のTHE太鼓判!」の予告を見ると、長寿者が日ごろ見ているテレビの中にヒントがあるようです!

長生きホルモン「アディポネクチン」の増やし方 その2
長寿の方が日ごろ食べているものが、アディポネクチンを増やすようです!

長生きホルモン「アディポネクチン」の増やし方 その3
「名医のTHE太鼓判!」放送されたらレポートしたいと思います!
ためしてガッテンでのアディポネクチンの増やし方 「壁くつき体操」
壁にくっついて行う体操です。
アディポネクチンを増やす基本の体操
壁に背中を全部ピタっとくっつけて立ちます。
実は、これがなかなか難しかったです。
何気に、壁に背中をつけてたつと、たいてい、背中の一部しか壁にくっつかないからです。
特に胃の裏からヒップまでの背中が、私は全くくっついていませんでした!
これを、ググっとおなかを壁際に押し付けて、ぴったりとくっつけて、3分間立ちます。
でも、最初は30秒もきつくて、3分も持ちませんでした。
アディポネクチンを増やす基本姿勢、なかなか効きますよ!
基本姿勢の効果は、おなかの内臓周りの脂肪に効果があるそうです。
確かに、おなかの中の筋肉をググっと使っている感じがしました!
体幹トレーニングというのがありますが、まさにそんな感じです。
壁に背中をぴったりくっつけて3分立ち続けるだけ、という地味な内容ですが、
やってみるとじわっと汗をかきましたし、お腹の筋肉痛になりました!
これなら、運動嫌いな人でも、1回3分ですし、ほとんど動きませんし、つづけられそうですね!
最後に
TVで放映された長寿ホルモン「アディポネクチン」の増やし方、3つのコツをまとめてみました。
3日坊主にならずに、3つのコツ、続けていけるといいですね!