校閲ガールでは、ロングでふわっとした髪型のイメージだったのに、今回は解剖医という設定のためか、ボブ。
それも中学生のようなシンプルな髪型。ドラマ中でどんなアレンジにされるのかと、期待大です。
働く主婦でも扱いやすくてTPOに合わせてアレンジしやすいし、家事も仕事もしやすい髪型じゃないかなって思います。
アンナチュラルの石原さとみさんのボブのメリットと、サロンでのオーダーの仕方をまとめました
働く主婦にロングはきつい
子どもがいて仕事をしていると、つい自分の時間から削ってしまいがちですよね。
時間を削るベストスリーは、お風呂、ヘアメイク、ご飯。
お風呂の時間とヘアメイクの時間は、できるなら限りなくゼロにしたいくらいではないでしょうか。
ロングヘアだと、頭を洗うのも乾かすのも、時間がかかって大変です。
朝はまとめてしまえば楽だけど、量が多いとよほど慣れていないと扱いが難しいです。
お風呂上りも寝起きも、自然にまとまる髪型がいい
私は、家の中で、ぼさーっとしていても平気なタイプです。
ただ、子どもにも身だしなみをしつけていくには、あんまりぼさっとしているのもどうか、と思っています。
でも、できるだけヘアケアの時間は押さえたいのですよね。
以前、石原さとみさんが、お風呂上りも寝起きもかわいい髪型にしてほしい、とヘアスタイリストさんに頼んでいるという話を聞きました。
石原さとみさんの場合は、撮影やセリフ覚えなどで時間がないのだと思いますので、うちとまったく事情はちがいますが、すごく納得したことがあります。
アンナチュラルの石原さとみさんの髪型は、後ろが跳ねていることはしばしばあります。
そうそう、そうなるよね、って思ってみてますが、仕事をしていると案外、気にならないものなんですね。
なんだか、ドラマとは全く関係ないところで励まされています。
特に何もしなくても、あれくらい寝起きもまとまっていたらいいですね。

結べる長さのボブは働く主婦には便利で嬉しい
髪を洗う時間や紙を乾かす時間を短くするには、ショートが一番です。
でも、ショートだと少なくても2カ月に1回は美容院に行かないと維持できないですし、うっかり寝坊した時に、寝癖が強かったらと思うと怖いです。
寝坊しても一番の優先は子ども。
次に仕事となるので、いざというときのためにショートは選んでません。
その点、アンナチュラルの石原さとみさんの髪の長さは、おろせばふわっとかわいいし、スタイリングができない時は、ひっつめてゴムで結んで、髪留めでごまかすこともできるから、かなり便利です。

オーダー方法
子育ても仕事もあるし、手間のかからない髪型がいいから、アンナチュラルの石原さとみさんみたいな長さがいいですっていったら、シャンプーを入れて1時間もしないで、やってもらえました。
美容師さんによると、外側の髪の長さはしっかり残して、内側で軽くしてください!っていうと、より伝わりやすいらしいです。
何も言わないと、外側の髪を軽くされて、ぴょんぴょん跳ねてしまうことってありますからね。
働く主婦って、自分のために避ける時間が少なくなりがちです。
でも、おしゃれをしたい気持ちはありますよね。
なかなか、テンション上がるイメージが持てないですが、石原さとみさんアンナチュラルヘアで、働く女性のシンプルなボブスタイル、研究してみたいと思います。